近畿支部のサイトへようこそ |
ただいまサイトの構築中です。レイアウトの乱れやリンク切れの部分が多数出てくるかも知れません。しばらくの間ご容赦ください。 since 2018.10.14 近畿支部事務局 |
支部長あいさつ 〜手探りの支部活動〜2024年11月11日 近畿支部長 伊藤 潔(昭和59年卒) 長薬同窓会近畿支部の皆さま並びに同窓会関係各位には、平素から近畿支部活動に対するご協力・ご支援を賜り厚く御礼申し上げます。 と書きだしたのは右上の日付にある通りだったのですが、この文章をサイトにアップしているのは2025年8月26日です。言い訳は長く意味のないものになるので、率直に謝罪します。誠に申し訳ありません。いろいろなことが頭の中をめぐり、そのいろいろに手がつかない状態です。まずは一歩を踏み出さねばなりません。2024年の11月初めに書いた「近畿支部の支部だより」は会報64号としてとっくの昔にお届け済みで、今は65号の原稿に向かおうとしているところです。その内容は年末の会報をお待ちいただくこととして、取りあえずは、2024年11月に書きかけだったあいさつを掲載させてください。甚だ恐縮ですが、2024年の年末を思い出しながらお読みいただければと存じます。 支部長の肩書きは引き継いだものの、次の一手は遠く、ドジャースの優勝に沸き、アメリカ大統領選が近づく10月31日に同窓会報第64号の支部だより原稿を書き始めました(2024年末に届く会報でご確認ください)。その中で改めてどこかで問題提起したいと書くにとどめたのは、近畿支部の会費に関することで、なるべく早く考えをまとめてお知らせしたいと考えています。 TVの話題で恐縮だが、数日前、ふと「ブラタモリ」が放送されているのを見た。東海道五十三次ならぬ五十七次の話でした。ご存知の方には、「あ、それっ」という内容かも知れませんが、大阪在住10年の私には枚方宿を含む比較的ご近所の話題が興味深く3夜連続の放送を全部見て、タモリが好きだという三差路の追分の道標も実際に見に行ってみました。右は京都三条大橋へ続く五十三次、左は大阪へ向かう五十七次で、行き着く先は高麗橋という橋だそうです。この橋には行ったことがありませんが、そのうちに。支部活動に直接の関係はないが、身近な話題は共通の話題になってくれることだってあるはず。 会報64号の支部だよりには、大阪万博のことなども書きました。2025年も9月になろうとしている現在、すでに行かれた方も多いと思います。行く価値はありますよね。私も何回か行きました(写真1・写真2)。楽しい同窓会を探し続けます。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 |